羽野こはる@webライターブログ

webライターとして発達、療育、教育、保育、子育て、節約術などの記事を執筆中。ほとんど年子3人(男男女)都内在住のワーママ。保育士、社会福祉士、自発管など資格所有。子ども発達関係の職歴10年以上。 経済メディア「マネーの達人」/教育メディア /お仕事依頼も募集中です!

リクルートカードとポン活利用!お菓子代とお酒代を浮かせられるかも?

こんにちは、フリーライターの羽野こはるです。

 

今回はポンタポイントの活用術についてです。

 

リクルートカードとその関係サービスでポンタポイントをざくざく貯めて、ローソンの「引き換え券祭」でお菓子代とお酒代を浮かせられる可能性も!

 

各種ポイントは、出口戦略を工夫してポイント数以上のお得感を!

 

「マネーの達人」に記事を掲載していただきました!ぜひご覧ください😊

https://manetatsu.com/2020/12/308664/

LINEのクレジットカード3%還元終了間近!請求書払いでお得方法も紹介

LINEのクレジットカード、脅威の3%ポイント還元は今だけです!

ポイント付与方法が少ない税金払いも、LINE Payの請求書払いで最大ポイント還元のチャンス!

 

詳しくはこちらをご覧ください↓

https://manetatsu.com/2020/12/313671/

「EneKey」ガソリンスタンドENEOSのセルフサービスで使えるお得アイテム

大手ガソリンスタンドENEOSのセルフサービスで使える「EneKey(エネキー)」をご存知ですか?

キーホルダー型の決済ツールで、とても便利です。

でもそれだけでなく、紐付けるクレジットカードによっては還元率アップを狙えます。

 

「マネーの達人」にエネキーの執筆記事が掲載されました!

https://manetatsu.com/2020/12/311372/

 

ぜひご覧下さい!

使っていない部屋や駐輪駐輪スペースのシェアリングエコノミーで【ほったらかし副業】

使っていない部屋の一角、駐車駐輪スペースはありませんか?簡単登録で収益化できるかもしれません。
私も自宅や実家の部屋の一角、駐車スペースで収益化しています。

シェアリングエコノミーでほったらかし副業の記事が掲載されました😊

ぜひご覧ください。

https://manetatsu.com/2020/12/306524/


#節約 #ライター #節約術 #家計管理

【おすすめ足蹴りバイク】スクート&ライド ハイウェイキック1

【おすすめ足蹴りバイク】

f:id:hanohouse:20201206003357j:image
f:id:hanohouse:20201206003402j:image
スクート&ライド ハイウェイキック1
16,500円(税込)

次男2歳の誕生日プレゼントです。ストライダーより前に安定性のあるキックバイクを使わせたくて探しました。

前輪が大型タイヤ(120mm)の3輪タイプ。2輪タイプと違い自立するためまたぎやすく、蹴り出し時に転ぶ心配が低いのが特徴です。
サドルの高さは簡単に3段階に変えられます。

更におすすめポイントは、簡単に「キックスクーター」になること!5歳まで楽しめて、コスパも抜群ですね。

 

ハンドルを切るのではなく体重移動で曲がるタイプです。はじめは戸惑っていましたが、数回繰り返すうちに慣れたようで、今はスイスイ操縦しています。

見た目もオシャレなカラーとフォルム。2.7kgと軽くて持ち運びも楽々です。

2020年1月、日本マーケティングリサーチ機構の調査でNO.1
キッズスクーター 口コミ評価NO.1
20代、30代のママが選ぶおしゃれなキッズスクーターNO.1
誕生日に喜ばれるプレゼントNO.1

1.2歳のお子さんのクリスマスプレゼントにもぴったりですね!

とてもおすすめです😊

カラー:8色(アッシュ/フォレスト/ローズ/スチール/ブルーベリー/キウイ/レモン/ピーチ)
対象年齢:1歳~5歳(身長82~118cm)
サイズ:【サドルモード】W28×D57×H35~42cm(耐荷重20kg) 【スタンドモード】W28×D57×H57~64cm(耐荷重50kg)
重量:2.7kg

 

購入はこちらからどうぞ💁‍♀️


 

「JAFの会員優待」お得に使って年会費以上に節約

24時間・365日・何度でも「ロードサービスが無料」だけじゃない 「JAFの会員優待」

 

経済メディア「マネーの達人」に掲載されました!

https://manetatsu.com/2020/12/310055/

 

車のロードサービス「JAF

ガソリン切れやキーのとじ込みに365日24時間何度でも駆けつけてくれるサービスです。

 

その会員優待が充実していることはご存知ですか?

上手に使って年会費以上のお得を!

【睡眠体験談】年齢の近い兄弟姉妹の睡眠 習慣付けや対応の工夫とは

年子や2歳差兄弟姉妹など、年齢の近い兄弟姉妹の子育ての悩みの一つに、「睡眠」があります。

「皆が寝かしつけでママを求める」「1人が夜泣きするともう1人が起きる」など、寝かしつけから起床まで心配事は尽きません。

0〜4歳のほぼ3人年子を、平日ワンオペで育てている筆者が、睡眠に関わる子育ての工夫をご紹介します。

 

生活リズムと習慣


睡眠リズムは毎日の生活リズムと密接に関わっているのはご存知かと思います。

筆者の子ども達は保育園に通っているため、平日は大体が以下の生活リズムです。


・6:00 起床、朝食

・8:00 保育園登園(午前は外遊びが主)

・11:00 昼食

・12:00 お昼寝(3時間)

・15:00 おやつ

・17:00 帰宅、夕食

・20:00 入浴

・21:30 就寝


しかし、毎日きっちりとこのリズムで過ごしていられる訳ではありません。休日ともなれば、お出かけもお昼寝もその日の予定次第です。日中元気に過ごせていれば、多少生活リズムに変化があっても問題はありませんでした。


ですが、3人の子どもを1人の大人が同時に行動させるのはとても難しいものです。1人の子どもの動きに合わせていると、他の子どもが違う動きをしてしまうため、なかなか就寝体制に入れません。やはり大人が先導して動かしていく必要があります。


そこで我が家で行っているのは、「20時までにお風呂に入らないと、妖怪あかなめが来る」「21時にはお布団に入らないと、絵本”ねないこだれだ”のようになる」という声掛けです。

大切なのは、決して脅しにしないことです。怖いからやる、ということではなく、子どもが好きな妖怪や絵本のキャラクターを使って、遊びの一つとして時間の感覚を身につけさせています。


あかなめは、絵本に出てきてから子ども達が気に入っている妖怪です。我が家では「汚れた子どもの身体に付いた垢を舐めに来る」という設定にしています。夕食後にのんびり遊んでいると、つい時間を忘れがちですが、一緒に時計を見ながら「あかなめの時間はまだ?」と声を掛け、お風呂に誘っています。


絵本「ねないこだれだ」は、せなけいこさんが書いた絵本です。「夜中に起きている子どもはおばけになってしまう」というラストが印象的な作品で、子ども達も大好きです。


「なぜ夜はお風呂に入るのか」「なぜ夜中は寝ないといけないのか」というのは子どもにはわかりづらいことです。「決まっているから」と押し通すより、楽しめるキャラクターを使って誘った方が、子どもも大人も気持ちよく行動ができますね。

 

 

寝かしつけ体制

 

我が家は一つの部屋に布団を敷き詰め、家族全員で寝ています。寝る順番は、端から、2歳次男・母(筆者)・0歳長女・4歳長男・父です。運よく長男は赤ちゃんが大好きで、隣で寝たいと要望するほどでした。また、長男と母が隣でなくても、赤ちゃんの身体の小ささであれば、長男をトントンしたり手を握ったりできるため気にする様子はありません。逆に次男は妹が産まれてから、赤ちゃん返りをして、母にべったりくっついて眠るようになりました。


寝室はなるべく暗くしておきます。本当は真っ暗が理想ですが、授乳があるため少し明るくしています。


入眠前には絵本を読んでいますが、長男、次男それぞれ1冊ずつを1回と決めています。読んで欲しがるだけにすると、競い合うように次々と要望し、興奮してしまうからです。読み方は少しゆっくり優しくし、眠気を誘います。


・長女の産後すぐの寝かしつけ方法

長女の首が座る前は、母が座って片手で長女に授乳をし、もう片手で絵本を読んでいました。読み終わるとそのまま長男、次男の背中をトントンして寝かしつけます。


・現在の寝かし付け方法

長女の首や腰が座ってからは、母も寝転がって寝かしつけています。完全に長女の方を向くと次男が寂しがるため、やや長女向きに仰向けになります。長女を腕で抱えて授乳し、その手の平で長男をトントン、反対の手で次男をトントンしています。

 

 

夜間の夜泣き


長女は夜間授乳をしているため夜中に何度か起きます。泣き声がうるさいと上の2人も起きてしまうため、泣いたらなるべく早めに授乳をし、寝かしつけています。最近は母がいることがわかるとトントンで寝てくれることも増えました。


次男は最近夢を見るようで、「取らないで!」など日頃の兄弟喧嘩のセリフを言って起きることが多くなりました。また、母が隣にいないとまだ泣いて起きてしまいます。


長男は3歳半ごろから夜間に起きて泣くことはほとんどなくなりました。最近は夜間のトイレに行きたいときに、母を起こして一緒に行きます。


一番大変なのは、次男と長女が同時に起きたときです。父が手伝ってくれれば良いのですが、不在のときは困り果てます。対応としては、寝かしつけ時と同じスタイルになり、落ち着いてもう一度寝かしつけることです。

長女が風邪をひいて鼻詰まりがひどいと起きることが増えるので、こまめに病院受診をし、対策をします。


長男と次男が2歳と0歳のときも同様の大変さがありましたが、1日1日となんとか寝かしつけて乗り越えていくうちに、2人とも成長しました。時には何時間も寝てくれない日もありますが、「いつか寝るだろう」という気持ちで落ち着いて対応するのがおすすめです。

 

 

まとめ

 

睡眠は、健康を守り、豊かに生活するためにとても大切です。特に年齢の近い幼児の兄弟姉妹を育てるためには、体力の回復は欠かせません。一緒に遊び回る元気もですが、兄弟喧嘩やぐずりに対応する精神力も必要です。仕事をしている場合はもちろんのこと、子どもの昼寝の間に料理をしたい場合もあり、親が確実に昼寝をできるかはわかりません。夜の睡眠をなるべく確実に取るために、筆者の体験談を参考にしていただけたらと思います。